2020年12月13日 (日)

年末年始の営業案内

Rimg0212

 

戸辺米穀店 『年末年始の営業案内』   

 

年内は、12月31日まで営業。  年始は、1月5日より営業します。 

       

12月の定休日   6日、 13日、 20日、 27日

 

1 月の定休日   1~4日、  10~11日、  17日、  24日、  31日

 

 

|

2020年6月 1日 (月)

『食は命』

 

Rimg0372-2

 🏣

新型コロナウィルスに対応する医療従事者などの方々に謝意を表し、

エールを送るのと同じように、“いのちの糧”を生産する日本の農業従事者

(家族農業が中心)を大切にし、守って行こう!

 

詳しくは、

弊社のHP(米屋のひとりごと)>私の想い>困るのは誰? 

お読み下さい。

 

😃

Rimg0252

💓

Rimg0060

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2020年4月19日 (日)

営業案内

 

Rimg0329_20200419135501

 

★ お米は、生活必需品(食料品)です。

  緊急事態宣言が発出されていても、今まで通り営業しています。

 

☆ ゴールデンウイークは、「日曜・祝日 を休業日」 とさせて頂きます。

 

Rimg0341

 

 

|

2017年9月14日 (木)

平成29 秋の産地訪問

Rimg0479_5 
 東北太平洋側を中心に、8月の低温・
 日照不足により作柄の行方が懸念され
 お客様・消費者の方々からは
 「お米の収穫 大丈夫なの?」 と不安の
 声が上がっております。
 
 そうした中での 9月10日 ~ 11日、
 提携米の産地 (新潟・福島・山形) を
 訪ね、生産者に会い、お客様にお届け
Rimg0503_11 するお米の田んぼを見ながら、 今年の
 お米の生育状況などを聞いてきました。
 
 どこの産地も 7月までは天候が良く
 イネの生育も順調と申してました。
 しかし、8月からの低温による “イネの
 不稔” は見られなかったけれど、
 日照不足は少なからず影響を及ぼし
  “イネの登熟” が やや遅れている
 とのお話がありました。
 
 今後は登熟状況をきめ細かく観察し、Rimg0545_8
 じっくりと登熟させてからの刈り取りと
 なるため、収穫は例年より 7~10日
 ほど遅れそうとの事でした。
 
 ともかく 9月はお天道様が照ることを
 期している状況ですが、困ったことに
 大型台風18号が9月16日~18日に
 かけ列島を縦断するとの予報が出て
 いてまだまだ心配の種は尽きません。
 
Rimg0556_4 尚、上記の詳しい報告は、
 
 「提携米産地 4ヵ所の訪問 
    及び  台風18号の影響」
 と題した報告文書を作成し、
 
 提携米を購入しているお客様宅に
 郵送致しますので、お手元に届き
 ましたらご一読下さい。
 
 
 写真は上から
 
 「新潟・丸山さん」、「福島・あいづ農園さん」、
 「福島・大竹さん」、「山形・南陽おいしいお米の会さん」 です。
 

|

2017年8月19日 (土)

メダカ 飼い始めました

Rimg0250_3
  7月18日 親戚から分けて頂き
 
  メダカを飼い始めました。
 
  店舗入口に睡蓮鉢を置きましたので
 
  ご来店時に見て下さい。
 
 
   8/18 メダカの赤ちゃんが2匹誕生
 
  眼を凝らさないと見えないくらい小さいです。    
 
 
 
 

|

2017年6月11日 (日)

東京・江戸川 『 カメサンファームの野菜 』

Rimg0083_4 4年前の夏、畑で直売している
 
 “枝豆”が最初の出会いでした。
 
 その後、夏の枝豆 や お正月用の
 
 小松菜 など 新鮮な野菜を頂いて
 
 いるうちにお互い気心が知れ、共通 の関わり「農業」が話題となり野菜の
 
 話にも触れてきました。
 
 こうした中、平成29年1月より『 カメサンファームの野菜 』を取扱わせて
 
 頂けることになりました。
 
 1~3月に出荷された “ 冬野菜 ” 、お客様からは美味しい野菜と喜ばれました。
 
 そして今、 「6月から出荷の “夏野菜” が楽しみ」 との声を多々頂いております。
 
    「 カメサンファーム 」  石亀さんからの メッセージ  
 
Dscf1628_1_5  初めまして。
 
 小松菜の発祥地、江戸川区で農家を
 
 営んでいる石亀です。
 
 朝採り野菜を畑にて直売してます。
 
 露地栽培なので四季折々の色々な野菜を有機肥料 (牛糞堆肥・蟹殻・有機ペレ等)
 
 国産材料 100%の物を使用して、甘味・旨味にこだわって生産しております。
 
 新鮮な朝採り野菜を是非ご賞味下さい。
 
 
 

|

2017年4月 9日 (日)

(平成29) ゴールデンウィークの営業案内

  新年を迎えると年頭の事務処理等が3月中旬頃まで続くのが毎年の
 慣例となっています。
 今年はそれらの他に4つの新しい事が加わり、時間に追われる毎日でした。
 本日やっとその最後の作業が済みホッとし、一段落かと思っていましたら、
 今月末はゴールデンウィークの季節なのかと気が付く今日この頃です。
   
  “ゴールデンウィークの営業案内” を お伝えいたします。
 皆様何卒よろしくお願い申し上げます。
 
 4月27日 (木)  通常通り 午後8時まで営業
  〃 28日 (金)    〃〃   〃〃  〃〃
  〃 29日 (土)  「休業」
  〃 30日 (日)  「休業」
 5月 1日 (月)  通常通り 午後8時まで営業
  〃  2日 (火)    〃〃   〃〃  〃〃
  〃  3日 (水)  「休業」
  〃  4日 (木)  「休業」
  〃  5日 (金)  午後6時までの営業です
  〃  6日 (土)  通常通り 午後8時まで営業
  〃  7日 (日)  「休業」
  〃  8日 (月) より 通常通りの営業です
 
 

|

2016年9月21日 (水)

平成28 秋の産地訪問

Rimg0420_4 9月11日~12日

 新潟・福島(2地域)・山形の提携産地を

 訪ね、お客様にお届けする提携米の

 田んぼを見てきました。

 今年のお米については、『台風の影響は

Rimg0411_3 無く、また夜温が低く昼夜の温度差の

 ある日が続いたので、美味しいお米が

 出来そうです』 と訪問した4産地の生産者

 は申しておりました。

 私も田んぼに育つ稲を直接触り確かめま

Rimg0443_4 したが、どの田んぼでも籾の粒張りが良く

 きれいで、お客様に喜んで頂けるお米が

 お届けできると感じました。

 その後、今後についての話し合いの場を

 設け、今まで聞けなかったこと、話せなか

Rimg0452_3 ったことなど有意義な話を交わし、これか

 らも人と人との関係が大切であるという事

 を確認してきました。  

  喜多方の大竹さんの所では蕎麦の畑

 を見せて頂きました。(下から2枚目)

 ちょうど、花が実になる時期で、左の一番下の写真は、その様子を写せた

 貴重な一枚です。

 白い花、 茶色の実、 熟す前の緑色の実 がお判り頂けますでしょうか。

 

 そして最後になりましたが、訪問 4産地の   新米 入荷予定 です。

   10月初旬   (新 潟)    丸山さんのお米

    〃  〃   (山形・南陽)  おいしいお米の会さんのお米   

    〃 中旬  (福島・会津)  あいづ農園さんのお米

    〃 下旬  ( 〃 喜多方)  大竹さんのお米

|

«合鴨米にも “ 熊本地震の影響 ” が